常にお客様の立場にたち、出来る限り最高のサービスを提供しようと努めること。弊社では、「誠実さ」を最も大切な姿勢であるとしています。
新しい手法を生みだし、問題を創造的に解決することが弊社の使命です。お客様のご要望をいかに叶えるかを常に考え、働きます。
お客様に対する豊かな感受性をもって業務にあたります。お互いを尊重し、素直に学び、常に前向きに取り組み、自発的・自律的な企業となります。
何よりもお客様の利益を考え、ビジネスパートナーの利益を考え、社会の利益を考えます。それが結果的に弊社の利益につながると確信します。
会社概要
社 名 | 三和機材株式会社 |
---|---|
所在地 |
【本社代表】 ●東京本社 〒108-0075 東京都港区港南4丁目2番32号 電話(代):(03)3474-3383 ファックス:(03)3474-3382 ●神奈川営業所 〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町564番地 電話(代):(045)900-2005 ファックス:(045)900-2009 |
創 業 | 1939年(昭和14年)6月 |
設 立 | 1968年(昭和43年)10月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 金子竜太郎 |
事業内容 |
管工機材・住宅設備機器商社 建築設備の設計・施工・メンテナンス |
グループ会社 |
株式会社 エスティ (電気設備工事業) |
取引銀行 |
・りそな銀行 麻布支店 ・みずほ銀行 品川支店 ・三井住友銀行 浜松町支店 ・三菱東京UFJ銀行 品川駅前支店 |
沿 革
1939年(昭和14年) | 現社長の祖父、金子行恵が、鉄管・継手・バルブ機械工具等の販売目的として、横浜市に金子商店を創業。 |
---|---|
1945年(昭和20年) | 第2次世界大戦激化及び店主の召集により休業。 |
1953年(昭和28年) | 株式会社トキワ商会を東京都港区麻布に設立。 |
1968年(昭和43年) | 社名変更、改組して三和機材株式会社を設立。 |
1977年(昭和52年) | サービスのより一層の向上“誠実なる商い”を目的に横浜営業所開設。本社を麻布より品川(現在地)に移転。 |
1981年(昭和56年) | 事業拡張の為、資本金を1,000万円に増資、管工機材及び住宅設備機器全般の販売を開始。 |
1982年(昭和57年) | 建築設備ネットワーク【京浜設友会】を設立。 |
1993年(平成5年) | 資本金を2,000万円に増資。 |
1994年(平成6年) | 創立25周年を期に、更なる飛躍を目指し横浜営業所を横浜支店に改称。 |
2001年(平成13年) | 本社(品川)に新社屋を完成し、厚生面の充実に力を注ぐ。 |
2003年(平成15年) | 横浜支店に設備企画部(現設備事業部)を新設。 |
2007年(平成19年) | 資本金を3,000万円に増資。 |
2008年(平成20年) | 創立40周年を機に、ビジネスモデルの転換を目指し、商事部門を機材事業部へ、 設備企画部を設備事業部へと改編し、営業本部とともに1本部2事業部制へ。 |
2010年(平成22年) | 設備事業部の更なる事業拡大のため、本社内へ統合し、横浜支店内に神奈川営業所を新設。 |
2012年(平成24年) | 代表取締役社長に金子竜太郎が就任。 |
2013年(平成25年) | 横浜支店を横浜市港北区新羽町へ拡張移転。 サービスの拡充を目指し電気設備工事業の関係会社として株式会社エスティ設立出資。 資本金を4,000万円に増資 一般建設業許可(電気工事業)の取得 国土交通大臣許可(般-25)第23577号 |

【本社代表】
〒108-0075
東京都港区港南4丁目2番32号
電話(代):(03)3474-7132
ファックス:(03)3474-3382
http://www.sanwa-kizai.co.jp
●機材事業部
電話(代):(03)3474-7131
ファックス:(03)3474-4977
●設備事業部
電話(代):(03)3474-3383
ファックス:(03)3474-3382
●営業本部
電話(代):(03)3474-7486
ファックス:(03)3474-4977

【横浜支店】
〒223-0057
神奈川県横浜市港北区新羽町564番地
電話(代):(045)900-2000
ファックス:(045)900-2009
●機材事業部
電話(代):(045)900-2000
ファックス:(045)900-2009
●設備事業部神奈川営業所
電話(代):(045)900-2005
ファックス:(045)900-2009